・全室テレビ、暖房、タオル(小)、歯磨きセットあり
・タオル(小)、歯磨きセットは現地にて販売となります。当館は、SDGsの活動を積極的に行なっております。マイ歯ブラシの持参を推奨しており、脱プラスチック化に向けて利用者と共に取り組んでいます。
・Wi-Fi完備ですが場所によっては接続ができない場合もありますので、予めご了承下さい
・全室バス・トイレなし
窓の外に広がるゲレンデを眺めながらのお食事をお楽しみいただけます。ご夕食、ご朝食ともこちらが会場となります。
館内には男湯、女湯がそれぞれ1つずつございます。
ジェットバス付きですので、スキーや山遊びを満喫したお体を、ゆっくりと温かいお湯で癒して下さい。
スキー場アクセス道路沿いに当館の大型駐車場がございます。全面コンクリート舗装された広々駐車場です。ご宿泊の方は無料でご利用いただけます。
大型バス7台以上分のスペースがありますが、大きめのお車の場合は一度お問い合わせ下さい。
チェックイン | 15:00~ |
---|---|
チェックアウト | ~10:00 |
無料駐車場 | 30台(大型OK) |
設備 | 無料Wi-Fi完備※パジャマ・バスタオル等はお客様ご自身でお持ちください。 ※夏季はエアコンのご用意をさせていただいております。 |
ロッジ五竜本館隣には、コテージ「ヤマハ」があります。
2名様から貸切利用可能なちょっと贅沢な貸別荘スタイルです。グループでのご利用はもちろん、お子様連れのご家族等にも大人気です。
キッチンや冷蔵庫も完備していますので、みんなで楽しくお料理をすることも可能です。手軽に済ませたい方には目の前にあるエスカルプラザがオススメ!館内にはレストランなどがあります。夏には敷地内にBBQスペースを設け、お客様それぞれの気ままなスタイルでお楽しみいただけます。
・ダイニングルーム(12畳)、和室(5畳)の2部屋
・白馬五竜とおみゲレンデサイド徒歩0分
・エスカルプラザ徒歩1分
コテージYAMAHAヤマハの共通情報
【設備】キッチン、洋式トイレ、システムバス、洗面、テレビ、冷暖房完備、専用駐車場あり(無料)
【備品】大型冷蔵庫・電子レンジ・オーブントースター・電子ジャー・ポット・鍋・やかん・食器類・その他調理器具
※食材・調味料・浴衣などは各自ご用意下さい。
白馬五竜スキー場は、11月下旬からゴールデンウィークまでたっぷり滑走出来るスキー場です。アルプス、とおみ、いいもりの個性豊かな3つのゲレンデには、レーシングコース、モーグルコース、スノーパーク、キッズゲレンデなど各種専用エリアがあり、専属スタッフが毎日整備しているのでいつも快適な滑りを楽しむことが出来ます。他にも白馬エリアには良質な雪に恵まれたスキー場が点在しています。ロッヂ五竜を拠点に、日替わりで違うスキー場を楽しむ贅沢を、是非とも味わって下さい。
コテージYAMAHAの1Fはレンタルショップになっています。スキー、スノーボードグッズを豊富に準備しています。ご宿泊のお客様は割引価格でご利用いただけますので、是非ご利用下さい!
【スキー&ボード】
◆宿泊者様特典◆
スキー&ボードを半額でご利用いただけます。
【スキー靴】
【ボードブーツ】
【その他】
【レンタルショップ情報】
店 名 | レンタルショップYAMAHA |
---|---|
営業時間 | 7:30~17:00※日によって営業時間が異なります。ショップまでお問合せ下さい。 |
ご予約・お問い合わせ | TEL:0261-75-2234 |
五竜、立山・黒部、八方、栂池と、登山愛好家に人気の山々が、ロッヂ五竜を起点として楽しむことが出来ます。山に登る方には嬉しい、登山口までの無料送迎も行っています。八方から入山し栂池に降りる場合などでも、もちろん送迎OK!!更にロッヂ五竜に一泊でもして頂いたお客様は、登山期間中はずっと駐車場を無料でご利用して頂けます。
白馬岳(しろうまだけ)は北アルプス北部を代表する山。雪渓にお花畑が楽しめます。
白馬連峰を目の前にする八方尾根には自然遊歩道が整備され、高山植物を愛でながらのトレッキングが楽しめます。(ゴンドラ乗場へ車10分)
日本屈指のスケールを誇る高層湿原。6月初旬に開花するミズバショウやリュウキンカを皮切りに、多種類の高山植物が咲き誇ります。(ゴンドラ乗場へ車15分)
長野県と富山県の県境に位置しながら、後立山連峰の山としては珍しく最高点が県境から大きくずれている。春には、山頂近くの岩場が菱紋のひとつである武田菱の形を成すことでも知られる。後立山連峰では屈指の巨体を誇り、山麓からの唯一の登山コースである遠見尾根では体力勝負を強いられるが、通過困難箇所は少なく、尾根から眺める五竜岳東面の岩場帯や鹿島槍ヶ岳北峰北壁の雄姿は感動的だ。
長野県と富山県にまたがってそびえ、白馬岳とともに後立山連峰の主峰の一座。南峰と北峰をつなぐ吊り尾根はこの山のシンボルでもあり、奥穂高岳~前穂高岳間の吊り尾根と同様に美しい姿を見せる。どこから登っても日帰りは難しく、南側からは爺ヶ岳、北側からは五竜岳を経由する1泊以上の登山となる。
トレッキング・登山お役立ちサイト
最近人気のラフティングやキャニオニング、クライミングやMTB(マウンテンバイク)、サイクリングだけに留まらず、熱気球やパラグライダーまで多種多様なアクティビティーにチャレンジ可能です。特に目の前の五竜ゲレンデから飛び立つパラグライダーの爽快感はたまりません! 雄大な自然を眼下に臨み、風を感じ空を飛ぶ感覚は体験した方にしかわからない感動を与えてくれます♪
子供から大人まで楽しめるアクティビティーです。爽やかな白馬の風が吹く中、思いっきり遊んで下さい。
【電車1】約4時間
新宿駅 -(中央線/特急あずさ)- 松本駅 -(大糸線/特急あずさ)- 白馬駅
【電車2】約3時間
東京駅 -(新幹線)- 長野駅 -(特急バス長野白馬線)- 白馬五竜バス停
【お車1】約4時間
高井戸I.C 〜 岡谷JCT 〜 安曇野I.C 〜 北アルプスパノラマロード→R147・148
【お車2】約4時間
練馬I.C 〜 藤岡JCT 〜 長野I.C 〜 R19・オリンピック道路
【電車】約4時間30分
新大阪駅 -(東海道新幹線)- 名古屋駅 -(中央線/特急しなの)-松本駅 -(大糸線/普通)-神城駅
【お車】約6時間
吹田JCT 〜 岡谷JCT 〜 安曇野I.C 〜 北アルプスパノラマロード→R147・148